人気ブログランキング | 話題のタグを見る

失読症と、冷房病予防にあったかスープと菜の花畑。

失読症と、冷房病予防にあったかスープと菜の花畑。_a0215008_15552306.jpg
イギリスの春の風物詩。どこまでも続く黄色。



日本はもう暑いそうで、羨ましい!
こちらは本日も現在の気温は12度。最高気温15度ですとほほ。

先日、Roseが子供用??ハリーポッターの本
(あの辞書みたいに大きな一冊が細かく7冊に分かれているもの)
の1冊をやっと読破しました。
失読症と、冷房病予防にあったかスープと菜の花畑。_a0215008_17060114.jpg
おそらくRoseは失読症(ディスレクシア)で
学校でも読みのボランティアでヘルプしてくれる人がついたりもしてるんです。
読むことが昔から嫌いで嫌いで、、
どうしたものかと数年前に失読症について調べたら、

あれ?私じゃん。。

と、原因は私からの遺伝、、ってことで腑に落ちました。
余計なところまで似て可哀想な娘。

しんどいんですよね、、本を読むことが。
なんども同じ行を読んでしまったり、
ものすごく集中しないと、内容が頭に入ってこないんです。
まさかヨーロッパに住むだなんて思いもしなかった独身時代。
それも10代後半か20代前半だったと思います。
ピーターメイルの南仏プロヴァンスの12ヶ月という本が流行って、
南仏ってどんなところだろうと、普段読まない本だけれど買って読んだんです。
ものすごく時間がかかったけれど読破して、内容がとても興味深かったから、
その次に出た本、南仏プロヴァンスの木陰からも買ったんですけれど、
これが、いまだに半分までしか読めなくて、、、
なんどもなんども、再チャレンジしてるんですが、20年経った今でも読破できず、苦笑
内容がつまらないわけではなく、相変わらず興味深いんですよ。

だから、娘に本を読め!と言うのが内心辛いんですが、
本を読む練習は必要かなぁって自分自身が感じてるから、
興味が出そうな本を色々買って試してみたのがハリーポッター。
失読症と、冷房病予防にあったかスープと菜の花畑。_a0215008_17060148.jpg
イギリスではハリーポッター、早い子だと6歳くらいで読んじゃうんです。
Roseに買ってみたのは去年か一昨年。
全く興味を示さずで、今年、周りの子がハリーポッターにハマり始めたのもあり、
もう一度プッシュしてみました。

読ませ始めた段階で、集中力が続かないけど読めてはいる。
のを確認したので、これは読めるはずと判断。
途中途中で突っかかって、先に進まないようならレベルがあってないってことだけれど、
それはなかったからきっと大丈夫。
ただ、私自身も経験してる集中力が問題なので、少量ずつ。
あまり小分けにしても内容が把握しづらいので、1日一章がノルマ。
10分〜15分程度で読める分量なので、
それも私の目の前で読んでもらってます。
ダイニングテーブルでちょっと作業をしてる傍、Roseは本を読む。
親の前じゃないところで読ませたら、
何度となく、読んだと嘘をつかれたのでね。苦笑
ちゃんと読まなければ→本に引き込まれない→つまらないから読まない→嘘をつく。
の負のループができるので、目の前で読んでるところを確認!

泣かれたり、なだめたり、叱りつけたりしつつ読ませた結果、
本の半分くらいまできたあたりで、物語に引き込まれたRose。
やっと自主的に本を楽しんで読んでくれるように。
母ちゃんは嬉しい。
今は2/7冊目を読んでいるので、7冊全部読破してくれたら良いけれど、、、

誕生日がすぐなのもあり、daddyがほんの二日間ツアーから戻ってきたこともあり、
お友達と一緒にハリーポッターの映画が見たい!とdaddyに懇願。
daddyがOK出しちゃったんですよねぇ。。本当に甘いdaddy。
私的には分厚い一冊分(映画の一話分)を全部読んだら、、にしたかったんですが。。

結果は、怖い。。となってしまい、
一気に本への興味が薄れてしまいましたとほほ。
映画を観たその夜は、なかなか寝付いてくれないし、
夜中に起きてくるしで、ビビリな子。
子供らしくて可愛いんですけどね。笑

どうやって、また本に興味を持たせるかなぁ。。。
母ちゃんの挑戦は続く。。。


失読症と、冷房病予防にあったかスープと菜の花畑。_a0215008_15552306.jpg

菜の花畑と、スープの動画アップしました。
暑くて食欲がないときは、栄養満点のスープがオススメ。
外は暑いけれど屋内は冷房ガンガン。
暑い夏って実は体が冷えるので、
お腹に優しく、身体の中からあったまるものを取るのが大切。
動画を参考に作って、ほっこりしてください。

動画ではローストの残りのお肉を使ってますが、
簡単に、ハムでもベーコンでもソーセージでも。
もちろんお好みの塊肉でもひき肉や、なんなら肉なしベジタリアンでもok!

このスープの要はお野菜とレンズ豆。
動画では家にある野菜で、リーク(長ネギ)人参、セロリ、インゲン。
それにレンズ豆を使用しています。


動画のスープはシンプルに塩胡椒と自家製トマトソースを少々いれた
優しい味付けだけれど、もちろんフレッシュトマトでもgood!
レンズ豆と相性のいいエスニックな味付けもとてもあいます。
よく入れるのは、コリアンダーパウダー、クミンパウダー、スモークパプリカパウダー(なければ普通のパプリカパウダー
ジンジャーパウダー、カイエンパウダー(辛いのでお好みで
これを適当に入れるだけで、気分はモロッコアフリカ大陸になりますよ。笑
残ったらカレーにしても美味しいです。

最近は更年期太りに頭を悩ましているんですが、
一度に栄養が取れて、満腹感のあるスープにハマってます。
心も体もほっこりするスープ、大好き。

我が家のある村をデジ子と散歩。
イギリスの田園風景を一緒に散歩してる気分になっていただけたら幸いです。




そうそう、再来週から夫婦でインドへ行ってきます。
二人とも初めてのインド!
旅行準備のパッキング動画や、インドの旅vlogもアップしていくつもりなので、
よろしければチャンネル登録お願いします。












by tanyajohnson | 2019-06-07 23:57


質素ときどきご褒美な暮らしの覚え書き。


by tanya johnson

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

Profile

Tanya:
・東京生まれ日米ハーフ。
・結婚後よりイギリス在住。
・家族構成
   Matt 夫 イギリス人
   Rose 8歳 1/4日本人
   Zen 6歳 1/4日本人
   
・掲載写真の無断使用はお断りします。
copyright(c)2011- 2019
tanyajohnson All rights reserved.

本文に掲載された商品情報は、私自身が愛用しているものを私の主観で掲載しておりますが、購入に際しては今一度ご自身で本当に必要かどうかお調べする事をオススメします。
         

カテゴリ

全体
世界一周
ひとりっぷ

youtube
一時帰国
家族旅行
未分類

最新の記事

お久しぶりです。
at 2024-05-04 19:22
本日発売。娘へのお守りレシピ..
at 2022-06-22 03:47
おいしいは嬉しい。本が出版さ..
at 2022-05-26 01:42
youtubeの収益。you..
at 2022-02-08 00:18
好きをカタチにstory。で..
at 2022-01-01 00:00

以前の記事

2024年 05月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 07月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2006年 02月

最新のトラックバック

ブログパーツ

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

子育て
おうちごはん

画像一覧