絶品Coq au vinとGratin dauphinois

骨つき鶏もも肉が、隠れるくらいにひたひたの赤ワインを注ぎ、
数時間から(私は、当日は別の料理を作る予定だったので)一晩。
漬けた鶏肉をパットに取り出し、塩胡椒、小麦粉を両面にたっぷりめにふる。
つけ汁は別の容器にとっておき、
鍋を熱し、バターを大さじ2くらいたっぷりめに入れ
鶏をしっかり焼き目がつくように両面焼く。(そのあと煮込むので火は中に通さなくてよし)
鶏を焼いてる間に、ニンニク一片、大きめ玉ねぎ1、人参細めなら1本、太めなら半分、
セロリ20cmくらい。を粗みじん切り。
鶏がパリッと焼けたらまたパットに取り出し、
みじん切りした野菜を入れる。
始めは強めの火でしっかり油が回るように炒め、
馴染んだら、弱めの中火にして蓋をし蒸らし炒め。
しんなり美味しそうになったら、鶏を戻し入れ、
大さじ2から3くらいの、ブランデーをじゅ〜っっと入れ、
全体に馴染ませてから、パットについてる小麦粉やら、つけ汁のワインやらを入れる。
さらに鶏出汁を500mlくらい入れ、最初は強火でアクを出してすくい取り、
マッシュルームも入れ、弱めの中火でことこと、ことこと。
煮詰まって、鶏肉が汁から顔を出すくらい煮詰める。
仕上げに大さじ2のバターを追加。
これでワインの渋みが消えまろやかに。
塩加減を整え、隠し味にデーツシロップ大さじ1くらい入れて。
(なければ、バルサミコシロップ、それもなければ砂糖にほんのちょっと水入れてチンしたカラメルを代用)
甘みをほんの少し入れると味の全体的なバランスが整ってぐっと本格的に。
同時進行で、Gratin dauphinois
これは、仏人旦那を持つ友人サザエのレシピを私流に若干アレンジしてるかしてないか。
皮を剥いたジャガイモを、面倒ならスライサーで2mmくらいの厚さに切る。
それをルクルーゼやstaub、琺瑯、何でも良いので少し深めの耐熱容器へ。
塩を全体にパラパラ(付け合わせなのでしっかり味をつけなくていい。
ナツメグを全体にシャカシャカっとすりおろす。
これ使ってます。細長いかっこいいのもあるけれど、
ポルチーニの粉末をパラパラ(なければ乾燥ポルチーニを芋と芋の間に挟む)
ポルチーニの粉末は、乾燥ポルチーニをvitamixでガーッとやって粉末にしたもの。
このアイディアは、ミシュラン星のレストランで教わったアイディア。
ポルチーニだけじゃなく、ワイルドマッシュルームを乾燥させて粉末するもgood。
手軽で良い出汁になる。きのこのリゾットとかにこれを入れると一気に本格的な味に。
もちろんラグーなんかにも♡
我が家のボロネーゼソースにも入れてます。
全体的に味が回るように、手で大きく混ぜ合わせたら、
表面だけはちょっと綺麗になるように並べ、ギュッと上から押さえる。
生クリームじゃーっと入れた後、牛乳じゃーっとひたひたまで。
コッテリめがよければ全部クリームでも良いし、
あっさり目がよければ全部牛乳でも良いし、お好みで。
170度くらいのオーブンで表面が綺麗な色がつくまで焼く。
今回は夫婦二人分で、中くらいの大きさのジャガイモだったので一人2個くらいを目安に作りました。
焼き時間は40分くらいだったかな?色目を見て判断してね。
今回使った鶏肉は、
捌きたてのを使ったので、臭みが全くなし。
なので、臭み消しのハーブは一切入れてませんが、
お好みで、タイム、ローズマリー、ベイリーフを、肉の状況や好みで使ってね。
美味しいですよ。
by tanyajohnson
| 2018-03-11 00:06

質素ときどきご褒美な暮らしの覚え書き。
by tanya johnson
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Profile
Tanya:
・東京生まれ日米ハーフ。
・結婚後よりイギリス在住。
・家族構成
Matt 夫 イギリス人
Rose 8歳 1/4日本人
Zen 6歳 1/4日本人
・掲載写真の無断使用はお断りします。
copyright(c)2011- 2019
tanyajohnson All rights reserved.
本文に掲載された商品情報は、私自身が愛用しているものを私の主観で掲載しておりますが、購入に際しては今一度ご自身で本当に必要かどうかお調べする事をオススメします。
・東京生まれ日米ハーフ。
・結婚後よりイギリス在住。
・家族構成
Matt 夫 イギリス人
Rose 8歳 1/4日本人
Zen 6歳 1/4日本人
・掲載写真の無断使用はお断りします。
copyright(c)2011- 2019
tanyajohnson All rights reserved.
本文に掲載された商品情報は、私自身が愛用しているものを私の主観で掲載しておりますが、購入に際しては今一度ご自身で本当に必要かどうかお調べする事をオススメします。
カテゴリ
全体世界一周
ひとりっぷ
旅
youtube
一時帰国
家族旅行
未分類
最新の記事
お久しぶりです。 |
at 2024-05-04 19:22 |
本日発売。娘へのお守りレシピ.. |
at 2022-06-22 03:47 |
おいしいは嬉しい。本が出版さ.. |
at 2022-05-26 01:42 |
youtubeの収益。you.. |
at 2022-02-08 00:18 |
好きをカタチにstory。で.. |
at 2022-01-01 00:00 |
以前の記事
2024年 05月2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 07月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2006年 02月