バスルーム改装。

やっと今回、メイン(とは言っても極小)の改装をしました。
前回同様、デザイナーさんなどは雇わず全て私達のイメージやアイディアを
同じプラマーさんにお願いして、作ってもらいました。
オンスイートの方は、この家の特に主寝室の雰囲気に合うよう、
ヨーロピアンアンティークを基調に、明るく機能的に。
突き当たりの壁と左側の白い(本当は白ではないけれど)部分全て、
トイレットペーパーが入るくらいの奥行きの収納になっています。
今回のメインバスルームのテーマは、
ごちゃごちゃしてないモロッコのリヤド風。
スペースが狭いので、色付きではなく白蝶貝のモザイクタイルをメインに、
アンティークゴールドと観葉植物でシンプルナチュラルな優しい印象に。
新しいけどモダン過ぎないが気分。
床もゴージャスになりすぎないよう、モロッコのリヤド風ではあるけれど、
敢えてタイルは使わずバンブーの床材で。
この家で唯一の真っ白い壁の部屋になります。
イメージは決まっていたので、それに近いタイル選び。
上の厚みのある方をチョイス。
さ。これがオリジナル。
前回のオンスイートバスルーム同様、
(上のリンクに古いオンスイートバスルームの詳細あり)
床はビニールシート。
シンクの蛇口も勿論セパレート。
古いです。おんぼろ。苦笑
ドアすぐ左にバスタブが縦にあるのを、
奥の壁面に配置換え。
これ導線もすっきり。
よって、トイレも配置換え。
シンクはこのままこの位置で。
でもね、この蛇口は可愛くて。
とても好きだったんでとっておきました。
今回は、この蛇口は使いまわさなかったけれど、
ソープディッシュを再利用。
改装はじまりはじまり。
古いバスタブもトイレもタイルもビニール床も、
全て取っ払って。
この後、新しい配置で配管しなおした後、
左官職人さんが綺麗に左官してくれて。
電気の配線も完了した後、タイルを貼っていきます。
今回はプロのペインターに壁や窓枠を塗ってもらいました。
(前回は夫が頑張ったものの、懲りたようです。笑)
上半分目地を埋めたところ。
やっぱりパッと明るくなる。
レインシャワー設置!
実はこの水回り。
アンティークゴールドを選んだのですが、
全て元はクロームのものをオーダー入ってからメッキをかけるのだとか。
なので時間もかかるし、クロームより高価になるので、
夫が難色を示したのです。が、全力で反対して正解!
今では夫もゴールドにしてよかったと言ってくれて良かった♡
シンクも入りました。
この蛇口は私たちが個人で探して手配したもの。
どうしてもイメージに合ったものがプラマーさんのカタログにはなくて。
ぴったり合って良かった。
この象さんは、カーテンを引っ掛けるフック。
こういう小物も個人調達。
ゴージャスではなく、シンプルナチュラルにしたかったので、
カーテンレールはクリップ式。
とにかく光を遮らない。
シャワーを浴びたときに、木枠の窓に極力水がかからないように、
でも化繊は嫌なので、すぐに乾く麻のガーゼを選びました。
しかし、既製品が数百ポンドもしたのでこれは作るしかない!
と、素材をオーダーして作ることに。
化繊よりも空気が通るせいかカビ知らず♡
両サイドが耳なので、上下縫えばいいんだもの。簡単。
一度水通しして、クシュッとなったまま(これがポイント)
まずは上を縫ってから長さを決めます。
バスタブに届くか届かないかの長さでハサミを入れて。
濡れたり湿気ったりすれば、ガーゼなのでクシュっと縮むので、
敢えてその状態にしての目分量な採寸。
出来上がり。
さて、お次は棚。
このバスルームには収納がゼロ。
よく、鏡がボックス型になってて収納できるってものもあるけれど、
他に気に入った鏡を見つけたので、シンク周りの物がさっと手に取れる位置に
棚を作ります。
我が家の場合、この手の大工仕事は私の仕事。笑
あまり存在感を出したくないのでハシゴ型の棚に。
サイドに幅広い板がないってだけで、圧迫感を感じさせないんです。
出来たのこちら。
シンクにごちゃごちゃ物を置きたくないので、
ハンドープ以外は全てこちらに。
トイレットペーパーの予備は、
下段の青いボックスへ。
バスタオル類はシンクの下に深めのバスケット(蓋つき)を置いて、
その中に収納してます。
このバスルームのテーマにぴったりの鏡も設置して。
出来上がって初めてのバスタイム。
夜だったので、窓の青と白のコントラストが綺麗。
とても素敵なバスルームになりました。
こちらは動画。
で、昨日やっと再利用のソープディッシュとハンドシャワーが取り付けられて、
本当に本当に、やっと完成♡
昨日仲間入りした多肉植物。
本当は下に置きたいけれど、子供達がひっくり返すのでこの位置。
ハートカズラもだいぶ成長しました。
最後は、
あれ?ソープディッシュの筈が、おもちゃディッシュ。笑
by tanyajohnson
| 2018-02-07 23:53

質素ときどきご褒美な暮らしの覚え書き。
by tanya johnson
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
Profile
Tanya:
・東京生まれ日米ハーフ。
・結婚後よりイギリス在住。
・家族構成
Matt 夫 イギリス人
Rose 8歳 1/4日本人
Zen 6歳 1/4日本人
・掲載写真の無断使用はお断りします。
copyright(c)2011- 2019
tanyajohnson All rights reserved.
本文に掲載された商品情報は、私自身が愛用しているものを私の主観で掲載しておりますが、購入に際しては今一度ご自身で本当に必要かどうかお調べする事をオススメします。
・東京生まれ日米ハーフ。
・結婚後よりイギリス在住。
・家族構成
Matt 夫 イギリス人
Rose 8歳 1/4日本人
Zen 6歳 1/4日本人
・掲載写真の無断使用はお断りします。
copyright(c)2011- 2019
tanyajohnson All rights reserved.
本文に掲載された商品情報は、私自身が愛用しているものを私の主観で掲載しておりますが、購入に際しては今一度ご自身で本当に必要かどうかお調べする事をオススメします。
カテゴリ
全体世界一周
ひとりっぷ
旅
youtube
一時帰国
家族旅行
未分類
最新の記事
お久しぶりです。 |
at 2024-05-04 19:22 |
本日発売。娘へのお守りレシピ.. |
at 2022-06-22 03:47 |
おいしいは嬉しい。本が出版さ.. |
at 2022-05-26 01:42 |
youtubeの収益。you.. |
at 2022-02-08 00:18 |
好きをカタチにstory。で.. |
at 2022-01-01 00:00 |
以前の記事
2024年 05月2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 07月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2006年 02月