人気ブログランキング | 話題のタグを見る

味噌仕込と夫の誕生日

味噌仕込と夫の誕生日_a0215008_20441553.jpg
これはマルちゃん。玄米麹味噌。





今年、初めて自分で作った麹で味噌を仕込みました。
感無量。
しかし、麹づくりで実は初めての失敗。
失敗って程でもないんですけど、ベストな麹が出来なかったの。
それは、納豆菌の仕業。
納豆を作る時に、蒸気が上がって蓋についた水滴が納豆に落ちないよう、
布巾を蓋に被せてるんだけど、(納豆には一切触れてないのよ!)
その布巾を、いつも高熱で洗って戸棚に仕舞います。
で、その同じ戸棚にしまってある、別の布巾を使っただけなのに、
影響出ちゃいました。
しっかり高温で洗って、しかも別の布巾なのに!!!
イマイチ麹菌の繁殖が控えめで。。
仕方ないので、新しく布巾を買って作ったらいつも通りの仕上がりでした。
味噌仕込と夫の誕生日_a0215008_20441560.jpg

今回は、玄米麹と普通麹の2種。
沢山の大豆も準備完了!
味噌仕込と夫の誕生日_a0215008_20441581.jpg
塩きりした麹と、茹でてペースト状にしたお豆さん。冷めるまで待つ。
味噌仕込と夫の誕生日_a0215008_20441525.jpg
冷めたらしっかり混ぜて、味噌団子に。
味噌仕込と夫の誕生日_a0215008_20441671.jpg
これは普通麹のお味噌。割合は去年と同じ。
味噌仕込と夫の誕生日_a0215008_20441649.jpg
玄米麹味噌は、1キロの玄米麹に750gの大豆、380gの塩。だったかな?
普段のお味噌よりも少し、塩分高めで作ってみました。

おいしくな〜れ♪



そして一昨日。夫の誕生日は節分の日。
彼のリクエストは、餃子と、ちらし寿司。
でも節分なので、ちらしではなく太巻きに。

餃子はやっぱり皮から。
面倒だけれど、買いに行く方がもっと面倒な田舎暮らし。
パスタマシーンで生地を伸ばしたら、セルクルで抜きます。
いつもは防御ウザにするか。空き缶で抜くんだけれど、
トマト缶の使用を止めて以来、丸い空き缶が出なくて。。
とっておくにしてもかさ張るのでつい捨ててしまい。。。
空き缶のサイズがベストサイズなんだけれどないので、
空き缶より少し大きいセルクル。
味噌仕込と夫の誕生日_a0215008_20441651.jpg
つつんで。
味噌仕込と夫の誕生日_a0215008_20592813.jpg
太巻きも、いつものようにある材料で。
節分といえば鰯ということで、サーディン缶登場。
いつものように蒲焼き風にして、鰻きゅうの如く胡瓜と一緒に巻きました。
味噌仕込と夫の誕生日_a0215008_20592862.jpg
ちょっと中心がズレてしまったのはご愛嬌。
だって一年に1回しか太巻き作りませんから。
食べれば美味しいんだし、もうちょっと頻繁に作ろうかな。

というわけで、餃子と一緒に食べました。
味噌仕込と夫の誕生日_a0215008_20441698.jpg

そうそう、イマイチな出来でも立派な麹。
どぶろくも作りました♡
ふっふっふ。国外だから違法じゃないのよ。笑
味噌仕込と夫の誕生日_a0215008_20441613.jpg
これを濾して、炭酸対応のペットボトルに入れて冷やすと、
乳白色のシャンパンのようなどぶろくが出来ます。
味噌仕込と夫の誕生日_a0215008_20592983.jpg
せっかくなので、これで乾杯♡
味は、昔懐かしい乳清ミルフルってわかるかしら?
すっきりとした乳酸菌飲料なんだけれど、
そんな感じに微炭酸。
もっとわかりやすく言えば、甘さを無くしてスッキリさせたカルピスソーダ。
後味もさっぱりでクセも無く、結構美味しいです。
しかもアルコールの存在感ゼロなんで、つい飲み過ぎてしまいそう。
気をつけるべし。

もう少し麹が残ってるので、近々味醂も仕込む予定。
ただいま材料の餅米待ち。

最後は、Roseさんの描いた鬼さんと、ピアニスト禅。
味噌仕込と夫の誕生日_a0215008_20441655.jpg
味噌仕込と夫の誕生日_a0215008_20592804.jpg



by tanyajohnson | 2015-02-06 00:01


質素ときどきご褒美な暮らしの覚え書き。


by tanya johnson

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Profile

Tanya:
・東京生まれ日米ハーフ。
・結婚後よりイギリス在住。
・家族構成
   Matt 夫 イギリス人
   Rose 8歳 1/4日本人
   Zen 6歳 1/4日本人
   
・掲載写真の無断使用はお断りします。
copyright(c)2011- 2019
tanyajohnson All rights reserved.

本文に掲載された商品情報は、私自身が愛用しているものを私の主観で掲載しておりますが、購入に際しては今一度ご自身で本当に必要かどうかお調べする事をオススメします。
         

カテゴリ

全体
世界一周
ひとりっぷ

youtube
一時帰国
家族旅行
未分類

最新の記事

お久しぶりです。
at 2024-05-04 19:22
本日発売。娘へのお守りレシピ..
at 2022-06-22 03:47
おいしいは嬉しい。本が出版さ..
at 2022-05-26 01:42
youtubeの収益。you..
at 2022-02-08 00:18
好きをカタチにstory。で..
at 2022-01-01 00:00

以前の記事

2024年 05月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 07月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2006年 02月

最新のトラックバック

ブログパーツ

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

子育て
おうちごはん

画像一覧