人気ブログランキング | 話題のタグを見る

公文、こどもちゃれんじ、七田式と、色鉛筆の収納。

公文、こどもちゃれんじ、七田式と、色鉛筆の収納。_a0215008_17561488.jpg

まずは色鉛筆の収納。



我が家にあるのは、幼児用の太めの色鉛筆。
1セット6色入りのが、メーカー違いで2つあります。
今までは、それぞれの箱に並べて収納してた色鉛筆。
でも、大概紙で出来てるその箱は、子供の手荒な使い方により、
次第に四隅が切れ、無惨な姿になっていくばかり。
それに、それぞれを箱に仕舞うのも、なかなか億劫なものだし、
種類が違うのを、間違いなく子供に片付けさせるのは、なかなか難儀。

で、考えついたのがこれ。
公文、こどもちゃれんじ、七田式と、色鉛筆の収納。_a0215008_17561488.jpg

本当はアンティークのガラス瓶に入れたいところだけれど、
子供だけに落とすし、落ちれば割れて危ないしでプラスチック製。
蓋がついてるから、開けたままでも転がらずに固定されるのと、
傾斜がついて鉛筆がとりやすい。
更に蓋が離れてないので、蓋が無くなったりもせずgood。
我ながらナイスアイディアと思った収納法です。

さて公文。
日本のものだけど、こちらにも英語版が売っていました。
日本語版は、なかなか入手が難しいので、
コピー機を使ってその都度プリントしてやらせてます。
これだと禅も使えるしね♪ セコい? フフ笑
公文、こどもちゃれんじ、七田式と、色鉛筆の収納。_a0215008_18104647.jpg

公文、こどもちゃれんじ、七田式と、色鉛筆の収納。_a0215008_18114783.jpg

公文、こどもちゃれんじ、七田式と、色鉛筆の収納。_a0215008_18122545.jpg

お絵描き好きなRoseにはあっているようで、もっとやりたいとせがむ程。
なので、英語版がアマゾンに売っていたので、最近はそちらをやらせています。
公文、こどもちゃれんじ、七田式と、色鉛筆の収納。_a0215008_18171210.jpg

英語版は簡単に手に入るし、価格も5〜7ポンドなので直接原本に書かせていますが、
先日私が留守の日に夫が10ページ以上やらせててビックリ。
興味を維持させる為にも、腹八分目で止めといて〜
ご褒美に、シールをはったり、判子を押したりしています。
で、判子遊びに突入したり。
公文、こどもちゃれんじ、七田式と、色鉛筆の収納。_a0215008_1818527.jpg

Rose用に買ったピンク色のインクパットだけど、もう少し優しく扱って欲しい母ちゃん。
公文、こどもちゃれんじ、七田式と、色鉛筆の収納。_a0215008_18185437.jpg


なぜ公文を始めたかと言うと、もうすぐ3歳になるから、
そろそろ日本語教育の何かをはじめたいと思っていた矢先、
先日ケーキレッスンでお会いした方が、七田式なるものを教えてくれたのが切っ掛け。

この七田式、それまで耳にした事もなかったのですが、
ドリル式で一年分まとめて手に入れる事が出来るとのこと。
皆に人気のこどもちゃれんじだと、一月分ずつ送られてくるわけですが、
イギリスで契約すると、1月50ポンド近くかかるらしく、
元の値段を知ってるだけにナンダカナー。
かといって、日本で契約して両親に送ってもらうという方法は、両親のいない私には出来ないし、
送料も高いので友人にお願いするわけにもいかず、
日本語教育をどうしたものかと、頭を抱えていたわけです。
そんな時に知ったこの七田式、イイかも。
我が家の場合、消去法でそれしかないわけだけれど。
ただ、1年分買ったにもかかわらず、結果やりませんでしたではもったいないので、
ドリル式なるものが、Roseに合うかどうかを知るべく、公文をやらせてみたのだけれど、
これなら安心して1年分買えそう。
次回、日本へ一時帰国する時に、買って帰ろうと思います。

公文はこちらにも教室があるので、ある程度の年齢になったら始めようかな。
私自身、教育母ちゃんではないし、なんと言っても自由人Rose。
強要されるのがとことん嫌いなので、上手に興味を惹かせてがんばりたい。

先日、皆でお散歩した時にRoseが摘んでくれた雑草お花♪
公文、こどもちゃれんじ、七田式と、色鉛筆の収納。_a0215008_18274190.jpg

by tanyajohnson | 2013-06-04 18:48


質素ときどきご褒美な暮らしの覚え書き。


by tanya johnson

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

Profile

Tanya:
・東京生まれ日米ハーフ。
・結婚後よりイギリス在住。
・家族構成
   Matt 夫 イギリス人
   Rose 8歳 1/4日本人
   Zen 6歳 1/4日本人
   
・掲載写真の無断使用はお断りします。
copyright(c)2011- 2019
tanyajohnson All rights reserved.

本文に掲載された商品情報は、私自身が愛用しているものを私の主観で掲載しておりますが、購入に際しては今一度ご自身で本当に必要かどうかお調べする事をオススメします。
         

カテゴリ

全体
世界一周
ひとりっぷ

youtube
一時帰国
家族旅行
未分類

最新の記事

本日発売。娘へのお守りレシピ..
at 2022-06-22 03:47
おいしいは嬉しい。本が出版さ..
at 2022-05-26 01:42
youtubeの収益。you..
at 2022-02-08 00:18
好きをカタチにstory。で..
at 2022-01-01 00:00
Youtube始めたきっかけ..
at 2021-08-06 00:02

以前の記事

2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 07月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2006年 02月

最新のトラックバック

ブログパーツ

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

子育て
おうちごはん

画像一覧