村の学校 17ヶ月

村の学校でクリスマスバザーがありました。
我が家と同じ石造りのこの学校。
何を隠そう、この村へ引っ越した理由は、この学校があまりに可愛かったから。
子供の頃に観た、キャンディキャンディのポニーの家(ってわかる人いる?)を思い出させる、
温かな雰囲気がお気に入り。もちろん、OFSTEDの評価もとても良かったからなのだけど。
そんなお気に入りの学校へ、潜入出来るチャンス到来!
というわけで、学校のクリスマスバザーへ家族で行って来ました。
内部の写真は撮ってないのだけれど、中も思った通り、明るく温かな印象。
広い芝生の校庭とは別にグラウンドもあって、4歳から7歳が通う小さな村の学校にしては広々。
そして、壁等に貼ってある、お食事前のルール(トイレへ行って手を石鹸で洗いましょう。等)
お友達とのルール(問題が発生したら、皆で話し合いましょう等)がしっかり書かれてて、
更に好印象。ご近所の評判通り良い学校で安心しました。
クリスマスバザーでは、私はホットワイン、日本から来ている伯母がRoseにイヤーマフを買ってくれました。

そして夫やジャスミンは生徒の親御さん達の手作りケーキと、バザーに貢献しました。
後数年したら、Roseもここの制服を着てこの学校へ通うのね。そして私はバザーに出すケーキを作ったりせねばならぬのね。。なんて思いを馳せた一日でした。
この日はとても寒い一日で、というかここ最近は毎日寒いのですが、
久しぶりに暖炉に火を入れました。


そんな寒い毎日ですが、ローストチキンの残りを使ってとったスープで、季節外れのフォーを作ってみたり、

いつも作る、サーモンとホウレンソウのキッシュを作ったら、アパレイユを作り過ぎてしまって、
初めてのキッシュロレーヌに挑戦してみたり。

今年最初のパテも作りました。栗入り。

伯母が来てることもあって、食べてくれる人が多いと作り甲斐もあり、
ここ最近は、昼と夜とちゃんと作ってます。
明日から生後18ヶ月となるRose。

17ヶ月のRoseはというと、チュっと音をたててキスしてくれるようになりました。
母ちゃん嬉しくて、つい照れてしまいます。
あとは、伯母がたまにやるエクササイズの真似をしたり。
そして、ママとは以前から言えるのですが、ダダ(daddy)と言えるようになりました。
夫を指してダダという時もあるのですが、たまに私やミミを指してダダと言うことも。。
誰に似たのか、おもしろキャラです。
ちなみにママも母の事ではなく、彼女にとってMAはWantの意味でママ=want! want!
どうやら勝手に沢山のRose語を作りだしてるようです。
でも、鼻はどこ?と訊くと鼻を指差し出来るようにもなりました。なので、私達が話してる意味はわかってるみたい。
あとは、ミミにハグしたり。

daddyの携帯で電話をしてる振りをしてみたり。

たまに癇癪を起こすと人の顔を鷲掴みするのがたまにきずですが。。
歯は、上あご奥に左右1本ずつ。下あごは右側のみ1本。3、4番も頭を出してきてますが、他の子達に比べるとかなりゆっくりペースなので、まだ筋の有る野菜なんかは食べられません。
引き出しなんかを開けられるようになって困ってます。
最近は、ペットボトルの蓋を開けたり閉めたりするのがお気に入り。
そんな感じでゆっくりですが、彼女のペースでしっかり成長しています。

今日はこれからクリスマスツリーを買いに行きます。
by tanyajohnson
| 2011-12-12 21:03

質素ときどきご褒美な暮らしの覚え書き。
by tanya johnson
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Profile
Tanya:
・東京生まれ日米ハーフ。
・結婚後よりイギリス在住。
・家族構成
Matt 夫 イギリス人
Rose 8歳 1/4日本人
Zen 6歳 1/4日本人
・掲載写真の無断使用はお断りします。
copyright(c)2011- 2019
tanyajohnson All rights reserved.
本文に掲載された商品情報は、私自身が愛用しているものを私の主観で掲載しておりますが、購入に際しては今一度ご自身で本当に必要かどうかお調べする事をオススメします。
・東京生まれ日米ハーフ。
・結婚後よりイギリス在住。
・家族構成
Matt 夫 イギリス人
Rose 8歳 1/4日本人
Zen 6歳 1/4日本人
・掲載写真の無断使用はお断りします。
copyright(c)2011- 2019
tanyajohnson All rights reserved.
本文に掲載された商品情報は、私自身が愛用しているものを私の主観で掲載しておりますが、購入に際しては今一度ご自身で本当に必要かどうかお調べする事をオススメします。
カテゴリ
全体世界一周
ひとりっぷ
旅
youtube
一時帰国
家族旅行
未分類
最新の記事
お久しぶりです。 |
at 2024-05-04 19:22 |
本日発売。娘へのお守りレシピ.. |
at 2022-06-22 03:47 |
おいしいは嬉しい。本が出版さ.. |
at 2022-05-26 01:42 |
youtubeの収益。you.. |
at 2022-02-08 00:18 |
好きをカタチにstory。で.. |
at 2022-01-01 00:00 |
以前の記事
2024年 05月2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 07月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2006年 02月